桜の便りが待ち遠しい季節になりました。
2012 / 03 / 28 ( Wed ) ![]() ![]() 少しでも暖かい日が続くと桜の便りが待ち遠しくなってきます。今年は寒い日が多くて、その上に毎日のように雪が舞う。 それでも桜の季節は巡ってくるものでして、今年もいいお花見ができるかしら?と、開花情報やお天気に一喜一憂。 お花見大好き!かあちゃん、大きな期待とちょっぴりの不安で心が落ち着かない日々が続きます。 お花見シーズンともなれば新聞の折り込みチラシにも桜色満載のお菓子が登場し、食いしん坊のかあちゃんには楽しみのひとつになるのです。 そしてこれからは『春の山菜』の時季でもあるのです。たらの芽、ウド、ワラビ、フキ‥‥。家の周りにもたくさんの山菜が芽を出し始めます。 アクの強い?かあちゃんは、アクのある、クセのある山菜を好んで食べる。まだまだ家の周りでは採れないけれど、スーパーではたくさん出回ってる。 ひと足早く、鹿児島でスローライフを送っているすぐ上の姉は、いろんな山菜の採り方、食べ方を熟知している。姉が清里に来た時に教えてもらってから、関西に居った時には見向きもしなかった山菜に興味を持ち出したかあちゃん。 お店に出始めると真っ先に買い、好んで食べるようになったのです。 ウドを旬のホタルイカと辛子酢みそ和えにし、皮はきんぴらにし、今日も美味しくいただきました。 |
春の嵐です。
2012 / 03 / 25 ( Sun ) やっと春?なんて思っていたのに‥‥、咲き始めていた花も凍えそうなくらい寒い。雪の日がうれしくって、ワクワクしたのも今ではうんざりしてる。
夜が明けるのが早くなり、カーテンの隙間から差し込む光で早くから目覚めてしまいますが、今日はいちだんと外が明るいと思ったら、またしても積雪です。 まぁ、積雪といっても水分をたくさん含んだ「春の雪」だから解けてしまうのも早いものです。 3週間前にケイタイを買い替えたかあちゃん。ただいまスマホ特訓中! 店員さんいわく、「1週間もすれば慣れますよ。」なんて簡単に言ってくれるじゃない?毎日四苦八苦してるかあちゃんは、「あ~ぁ、買い替えるんじゃなかった。」と、少々後悔してる。「多機能じゃ無くて単機能のほうがむいてるわ。」なぁ~んてね。 「スマホ持ってたらナビなんて必要ないわ。」と言うけれど、まだまだ巧く使いこなせないかあちゃんも、いつの日か後部座席で父ちゃんに指示を出せるようになれるのでしょうか? 『スマホ買い ナビの代わりに 後ろから 右折左折と 指示出すおかん』 |
「春告げ草」、福寿草の花が咲き始めました。
2012 / 03 / 24 ( Sat ) ![]() 昨日は朝から雪になった清里も今日は良いお天気に恵まれました。みるみるうちに積った雪も雨に変わり、すっかり解けてしまいました。 一日のうちでも、目まぐるしく変化する清里の天候。風は冷たいものの、昨日とは打って変わって青空がみえています。 お正月の寄植えなどにも使われる「福寿草」、大きくツボミを膨らませたまま何度となく雪をかぶったけれど、厳しい冬を乗り越えてやっと花開くことができたようです。 清里にも遅い遅い春の訪れです。 |
「春分の日」、春のお彼岸の中日です。
2012 / 03 / 20 ( Tue ) ![]() 春のお彼岸の中日、昼と夜の長さがほぼ等しくなり、この日を境にして徐々に昼間が長くなり、反対に夜が短くなってきます。 山梨でも梅だよりが聞こえてくるようになり、やっと春の気配です。暖かくなってくると、少しだけ薄着をして出かけたくなります。車で走っていても、あちこちで満開になった梅の花を目にするようになってきました。 まだまだ風の冷たい日もあるけれど、春本番ももうすぐのようです。 春から夏に向けて、久しぶりに作ったビーズ作品。 『えっ、なあに? たまには可愛いく ブリっこで 振り返ってみる 弥生三月』 |
まだまだ風は冷たく、時折雪がちらつく清里です。
2012 / 03 / 19 ( Mon ) ![]() 二日続きの雨も止み、今日は久しぶりに晴れたのに風は冷たく、粉雪が舞ういちにちでした。「いつまで雪が降ったら気がすむんやろ?」、思うほど毎日のように雪がちらついています。 3月19日、今日は長男の誕生日です。もう30数年前のお話しですが、何年経ってもきっちりと覚えている。 その長男も第一子誕生とともに、今流行りの「イクメン」とやらを、しっかりとやっているようです。 一緒に住んではいないけど、遠~い清里でお赤飯炊いてお祝いしときます。 |
春の陽射し、「う~ん、いい感じ、OK!」
2012 / 03 / 15 ( Thu ) ![]() 3月も半ばになり、ようやく寒さもゆるんできた感じですが、雪の降る日が多かったり、一気に気温が上がったり、下がったり、なかなか安定しない。 「三寒四温」で階段を昇るように暖かさが増して、絵画の色づけのように春色が増えていって欲しいものです。やはりお彼岸が過ぎるまでは、本当の暖かさは無理なんやなぁ。 新聞の折り込みチラシをじっくりと見るかあちゃんが目にしたものは、「春のお彼岸おもてなし準備特集。」 美味しそうなもんがいっぱい載ってる。ちらし寿司、いなり寿司‥‥。 そういえば、お彼岸になると今は亡き母が巻きずしやら、いなりずしをたっぷり作ってたよやぁ。そして、どう言う訳かわからへんけど、いなりずしの中身(酢飯)だけを食べて、お揚げさんにまた酢飯を詰めてもらってたことを思いだした 。あの頃は油揚げが高かったんかなぁ?それとも農家 で、お米だけはたくさんあったからかな?まぁ、そんな昔のことどうでもエエことやねんけどね。 昔のことをちょこっと思いだしたかあちゃんは、この後山盛りの「いなりずし」を作るのでした。 薄着になる季節に向かい、ダイエットをしてるかあちゃんは、「あんまり食べんとこ。」と、固い決心?をしたのでした。 『ダイエット 食べたいものも ガマンして 痩せてうれしい 花いちもんめ』 |
真冬なみの寒さです。
2012 / 03 / 12 ( Mon ) ![]() お天気の概況によれば、全国的に最高気温が平年を下回り、冬を思わせるような寒さです。 寒い寒い中、今日も行ってきました、ジム荒らし。リズム感のないかあちゃんは、ウエストのないドラム缶のような体を無理やりくねらせて、ワンテンポもツウテンポもズレてるステップを踏む。それでもみんなについていこうと必死になり、汗だくになるのです。 これで少しはカロリー消費できたかな?と思うのだけど、ジムの後お買い物に行きたっぷりご飯食べたら、 何をしてるかわからへん! お買い物といえばかあちゃんの初孫ちゃん「おひなさま」、じゃなくって「お仁菜さま」、お買い物ごっこがだ~い好き。 体より大きな紙袋を持ち、「お~かいもの、お~かいもの」と、お出かけの真似をするのが大好きなのです。 |
東日本大震災から1年経ちました。
2012 / 03 / 11 ( Sun ) 未曽有の大震災から1年経ち、今年もまた春が巡ってきました。昨日から真冬のような寒さになった清里、夕方からまた雪になり積雪です。
去年の東日本大震災の日、かあちゃんととうちゃん、ごん太は出掛けてて家に帰って来るまで地震があったことなど知るよしもなく、長男からの電話で始めて知ったのでした。 次々に映しだされる大惨事に、「えらいこっちゃ!どうなってんねん 」と、大騒ぎ。かあちゃんたちは阪神大震災にも遭ってるねんけど、それよりも大きかってんなぁ。 復興の歩みが進められる一方で、忘れてはいけない悲しみはある。それでも1年が経ち、「何があっても前に進みたい。何もかもこれから始まるんだ。」と、思える人たちが増えているという。 |
清里、またまた雪ですよ~。
2012 / 03 / 10 ( Sat ) 昨日までの暖かい日から一転、朝から冷たい雨が降り続いてると思ったら雪に変わりました。そして、明日も雪の予報が出ています。
啓蟄も過ぎ、虫が地中からはい出すように、かあちゃんも冬眠から覚めはじめました。 大阪に居た頃のようにいろんな教室に顔を出し始めたのです。この間はエアロ、昨日はヨガ、ストレッチ、リズム体操、そして、ボディメイクダンベル教室。4年前までは、大阪であらゆる教室に顔を出していたかあちゃんも、清里に来てからは、体を動かすといえばごん太との散歩ぐらい。体が思うように動いてくれないし筋肉痛はしてくるし、毎日おぼつかない足どりで帰ってくるのでした。 『天気予報 聞きのがしたる 一日は 雨でも晴れでも 腹が立たない』 。 |
ずいぶん、暖かくなってまいりました。
2012 / 03 / 07 ( Wed ) ![]() きのう、今日と暖かい日が続いています。甲府では最高気温が23.1℃となり、4月下旬並みの陽気となりました。清里でも10℃を越す日が多くなり、ずいぶん暖かくなってきました。 朝一番に、新聞の天気予報欄をみるのが日課になっているかあちゃん。別段、何の意味もないのに不思議と天気予報が気になり、真っ先にチェックするのです。 だけどなぁ、暖かくなりストーブの出番がなくなると 困ることがあるねん。 ストーブの上でおでんを煮たり、カレー、シチュー、豚の角煮、チャーシューを煮るかあちゃん。 この冬いちばん美味しくできたのは、チャーシューでした。 |
真っ白な花が満開になりました。
2012 / 03 / 05 ( Mon ) ![]() ![]() 夕べから雪になった清里、20センチもの積雪です。お昼頃からは雨に変わったものの、庭の樹々には純白の花を咲かせてくれました。 そんな雪の中、かあちゃんは雪にも負けずお出掛けです。前々から行ってみたいと思ってた、「やさしいエアロ」を初体験。 普段の運動不足がたたり、足腰はガタガタになったけど、久しぶりにとても気持ちのいい汗をたっぷりかいて帰ってきたのでした。 |
今日はうれしいひなまつり。
2012 / 03 / 03 ( Sat ) ![]() 受け継いでいきたい日本の伝統行事、ひな祭りです。 いくつになっても何となくウキウキしてしまう日。 今日のかあちゃんは朝から大忙しです。 お客さまのごはんの下ごしらえと並行して、毎年恒例の、「ちらし寿司作り」。 酢飯は、紫芋の醸造酢でほんのり桜色に染めてみました。何だかいっぺんに春が来たみたい。 |
一日中雨になった清里です。
2012 / 03 / 02 ( Fri ) ![]() 一日中雨の清里、暖かくなってきたのでしょうか? 2日ほど前の雪も、雨でほとんど解けてしまいました。 少し暖かくなって、着るものもちょっとだけ薄着になり、美容院にも行きたくなったりして…。 大阪時代は、お気に入りの美容院に行ってたかあちゃんも、今では「どこでもええやん!」って感じ。大阪みたいに至る所に美容院があるわけじゃなし。 ごん太はカリスマトリマーさん、かあちゃんは安い美容院、とうちゃんはかあちゃんがバリカンで「じゃ~ん。」と刈るのです。 『我が髪を 三度切りたる 美容師に 「初めてですか」 と聞かれて座る』 |
弥生三月、ようやく寒さがゆるみはじめました。
2012 / 03 / 01 ( Thu ) ようやく寒さがゆるみはじめ、春の足音が聞こえてくる時期になりました。
待ち遠しい季節の先駆けを感じに、梅の香をさがしにいってきました。 「梅の花が咲き始めました。」なんてことを聞くと、絶対に出掛けたくなるかあちゃん。 梅見にはまだまだ早くて、がっかりして帰ってきたのでした。 ただいまスマホ特訓中のかあちゃん、巧く操作ができずイライラしどうしなんです。 |
| ホーム |
|